忍者ブログ


[PR]
CATEGORY : [] 2025/04/30 19 : 53
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



ブラジャーと乳ガンが関係かも?
CATEGORY : [雑学] 2008/02/11 19 : 54
すごいニュースを見つけたのですが、
ブラジャーをしているとガンになりやすいという
研究がアメリカであるらしい。

yahooリンク
http://netallica.yahoo.co.jp/news/24343
ニュース元
http://omoroid.blog103.fc2.com/blog-entry-176.html

アメリカの2人の研究者が、ブラジャーがリンパ系を締め付け、発癌性のある毒素が
乳房内に滞留し乳癌を発症させるのではないかと考えて調査を行ったところ

ブラを24時間着用する女性4人のうち3人(75%)が乳癌に罹患しているのに対し、
ブラを全く/ほとんど着用しない女性の場合、168人に1人(0.6%)しか罹患していない。

という結果が出ているらしい。
12時間以上する人と、12時間未満の人を比較しても、
12時間以上のグループは未満の人よりも21倍
ガンになった人が多かったらしい。

その他の要因も絡んでくるので、一概にこの結果を信じることが
できるわけではないそうですが、これがほんとだとしたら、
大変な問題ですよね。
ブラをしない人は、そんなにいないでしょうし、
(あ、でも外人の女性はノーブラたくさんいますね)
寄せて上げていろんな周りの肉を胸に持ってくるブラなんて
かなり体に悪いんじゃないですか!?

しかし体に悪いといっても、普通に日本で学校や会社にノーブラで
行くなんてありえないし、ブラをしないとなると垂れるだろうし、
(まぁガンになるよりはいいけど、それもあれですよね)
どうするんでしょうね。常にノンワイヤーも色気ないし。

これがノーブラ好き男子のネタだったら笑えますが(笑
でもちゃんと健康・長寿についての研究センターのHPに
載っている話で、書いている方たちも乳ガンを防ぐプロジェクトに
参加している方たちのようなので、真面目な話みたいです。
PR


こめんと [ 0 ] とらっくばっく [ ]
東京ミッドタウンへ行く
CATEGORY : [日常] 2008/02/10 14 : 14
42833d8e.jpg昨日、2月14日までイルミネーションをやっているとのことで、
(↓ミッドタウンのHP)
http://www.tokyo-midtown.com/jp/xmas/backnumber/2007/ext/index.html

東京ミッドタウンへ行ってきた。写真はそのイルミネーションで、東京タワーも見えたりします。
しかし、昨日はビル風、そして雪。「キレイだねー」なんて一応言ってはみるものの、早く建物の中に入りたいということしか考えられず(笑
10分に一回光がハート型に流れるとの事でせっかく来たので、10分待って気合いで見る。何かの罰ゲームのような気分になる。

でも、建物の周りの木もイルミネーションで飾り付けてあってなかなか素敵だったので、あそこまで寒くない日に行ったら楽しめるかも、です。

NOKAっていうチョコレート屋さん知ってますか?セレブ御用達のチョコ屋らしく
ミッドタウンに入っている。
http://noka-chocolate.jp/shopping/index.html

通りかかったので、興味本位でNOKAチョコレートに入ってみる。
高いと聞いていたので、いつでも逃げられる体勢で(笑
ショーケースをのぞくと、12個入りで19000円の文字が目に入ってくる。
意味がわかりません(笑

私が行ったときは店の中は空いていました。
やっぱり、じゃんじゃん売れる、というわけではないみたいです。
そして、客が少ない中、気まずい思いで何も買わず逃亡しました(笑
でも1回ぐらい食べてみたい気もします。

こめんと [ 0 ] とらっくばっく [ ]
007 カジノ・ロワイヤル
CATEGORY : [映画] 2008/02/09 02 : 16

先日007の中で一番最新のカジノ・ロワイヤルを見ました。
007が初めて00(ダブルオー)エージェントに昇格した時の
映画なんだって。

初めて007シリーズを見たので、同シリーズの他の映画と
比較ができないけど、新人時代のジェームズ・ボンドを描いた作品と
いうことで任務を冷徹にこなすわけではなく、血気盛んで無鉄砲な感じでした。

なんか、007というとゴルゴ13みたいなマシン的な暗殺者を
想像してたら、全然違って人間くさかった。

初めてダニエル・クレイグがボンド役をやった作品ですが
まずまず評価はよいみたい。

やっぱりあれだけ007シリーズが出ているだけあって、しばらく
話の運びがワンパターンになって多少飽きられてしまっていたみたいです。
だから今回の新しいパターン(新人時代)は評判がよいみたい。

しかし、新人時代だけあって、任務の途中で失敗しちゃったり、
毒薬が入ったお酒を普通に飲んじゃったりとドジっ娘みたいな
ボンドでした。

2時間半はちょっと長いかな。最近集中力が続かず。

昔は映画館で2時間座ってられないと言ってる友達とかがいると
「落ち着きないなぁ~笑」なんて思ってたけど、
2時間ずっと映画見るのって大変だよね、と思うようになってきた。

最近、以前ほど映画に対して面白いなと思うことが少なくて
映画を見る目が肥えてきたからなのか? それとも
これは年をとって感情の起伏が少なくなっているのか?と
いろいろ危機感を感じたけど、周りの人々を見てる感じでも、以前ほど
映画の人気がないような気がする。

映画館で、ものすごく人が並んでいるのとか、並んででも見たい!
と言ってる人が少ないような。
ハリーポッターとか、パイレーツオブカリビアンとかは
やっぱりすごいようだけれど。

家でゲームやったり、ネットやったり、楽しいことが他にも
増えてきてるからなのかな。

周りの人も、なんて言って一般論にしようとしているけど、
ただ単に自分の周りの人もみんな年を食ったから、という理由では
ないことを祈ります(笑



こめんと [ 0 ] とらっくばっく [ ]
スーパーチューズデイとは?
CATEGORY : [雑学] 2008/02/07 13 : 49

スーパーチューズデイのニュースが盛り上がっていますね。

スーパーチューズデイとは、wikipediaより
大統領選挙がある年の2月または3月初旬の一つの火曜日を通常さす。
その日は多くの州で同時に予備選挙が開催され、一日で最大の代議員
獲得することができる日である。

とのことです。予備選挙の山場という感じ?

予備選挙で投票しているのは国民ではなく、代議員なんですね。
そもそも代議員とは何?と調べてみると、

代議員とは各州で有権者が選挙を行って選出する人のことで、
代議員はどの大統領候補者を支持するか表明していて、各州の住民が
自分の支持する候補者に投票してくれる人。


アメリカの選挙をまとめると

1.国民が各州で代議員を選ぶ

2.その代議員が各政党内の候補者を予備選挙で絞る

3.国民が大統領に投票することで大統領選挙人を決める。
  (各州で勝った候補がその州にいる大統領選挙人を
  全て取得できるらしい。選挙人は総数538名で、各州ごとに
  人数を決めて割り当てられている)
  ここの結果で事実上は大統領が決定される。

4.大統領選挙人が大統領選挙を行って過半数取った候補の勝ち。
  (大統領選挙人は基本的に各州で支持された大統領に票を入れる。
  選挙人は3の一般投票の結果と異なる候補者に票を入れることも
  できるけど、そうすることはほとんどないらしい)

と、ものすごい複雑。

今話題になっている、ヒラリーとオバマは民主党です。
共和党はマケインの勝ちが決まっているのかな?

なんか民主党の話題性に比べると、今回は共和党内の戦いは
全然パッとしませんね。
いかにもアメリカンなオジサン3人だなぁという感じ。

共和党はブッシュの政策の失敗でグダグダになっていて
とりあえず、ブッシュじゃなければいいやぐらいの勢いで
候補者を選んだという噂を聞きましたが本当でしょうか?笑

ヒラリーが大統領になったら初の女性大統領、オバマが大統領に
なったら初の黒人(といってもハーフ)大統領です。
どちらの方がなっても、話題性がありますね。



こめんと [ 0 ] とらっくばっく [ ]
第84回 メーヴェをつくるプロジェクト 続き
CATEGORY : [映画] 2008/02/06 00 : 42
メーヴェが飛んでいるの見てみたいけど、むしろ自分が乗りたいですね!
すごい気持ちよさそうですし。
風を読んで(←アコガレ)あれで通勤したいです(笑

このプロジェクトを仕切っている方が八谷和彦さんという方なんですが
航空の設計関係の人かな~なんて思ってたら、
ポストペット関連のソフトウェアを作った「ペットワークス」という会社の代表
の方なのでした!

他にも、バックトゥザフューチャーのホバーボード(浮いているスケボーの
板に乗って移動するもの)を作る、「エアボード プロジェクト」というものも
行われていたようです。こちらは動画を見た感じだと地上から数センチ浮いて
ホバーリングする感じですが、実際に美術館などで展示をして人を
乗せたりもしたそうです。

八谷和彦さんのプロフィール
http://www.petworks.co.jp/~hachiya/Hachiya_Kazuhiko/profile.html

この行動力はすごいなぁ。。と思います。


こめんと [ 0 ] とらっくばっく [ ]
第84回 メーヴェをつくるプロジェクト
CATEGORY : [映画] 2008/02/06 00 : 37

宮崎アニメの新しい作品が今年の夏に公開される予定だそうですね。

タイトルは「崖の上のポニョ」で人間なりたいと思っているさかなの子
ポニョと、人間の子供の物語だそうです。

宮崎駿氏が監督をやるそうで、ハウルの動く城から4年ぶりとのことです。
もう4年もたっているんですね。
宮崎駿氏が原作・脚本・監督の3つ全てを担当するのは「千と千尋の神隠し」
以来で7年ぶりだそうです。

まだ詳しい情報は公開されていないようですが、CGを一切使わないで
作画をすることにして、素朴な雰囲気の絵になるそうです。

宮崎アニメが好きなので、楽しみです。
小学校のときに初めて「風の谷のナウシカ」を見たときの驚きを
今でも覚えています。

小さいときにメーヴェ(ナウシカが乗っていた小型のグライダー)が
すごくうらやましい!と思っていたら、メーヴェを実際に作る
プロジェクトが存在しているのです。
(作成している方たちは何か起こったときに宮崎駿氏とかに
迷惑をかけたくないので、メーヴェと呼ぶのは避けているそうです)

Open Sky プロジェクト
http://www.petworks.co.jp/~hachiya/opensky/
http://www.petworks.co.jp/~hachiya/works/OpenSky.html

写真を見るとまさにメーヴェ!という感じでかっこいいです。
2003年ぐらいから継続しているプロジェクトのようで、
ラジコンで実験機を作り、実物大のもの(エンジンなし)を
作る段階まで終わっていて、現在は実物大のものにエンジンを
搭載して、8の字飛行をするのが目標とのことです。

メーヴェが飛んでいるところをぜひ見てみたいな。



こめんと [ 0 ] とらっくばっく [ ]
第83回 ゲド戦記
CATEGORY : [映画] 2008/02/03 15 : 32
かなり前の話になりますが、ゲド戦記を見に行きました。
宮崎駿氏の息子の宮崎吾朗氏の初監督作品です。

評判がいまいちだったので、どうかなと思って見に行ったんですが、
確かに好みが別れるだろうな。。という印象でした。

ゲド戦記を小説で読んだりしているファンの人は、物足りなく思うのも
確かでしょうし、普通に絵などはきれいなので、深く考えずに見れば
それなりに楽しめるかな、という感じもします。

というのは、原作の世界観などの説明がなされないまま、話に入って
しまうために、いまいち物語の背景がわかりにくいのです。
原作と切り離して、独自の物語として見れば、楽しめるかなと。

もともと、ゲド戦記は20年前に原作者のアーシュラ・K・ル・グウィン氏に
宮崎駿氏がアニメ化を打診したけれども、断られたという経緯があります。
その後に「となりのトトロ」を見たグウィン氏が、宮崎アニメのファンになり
映画化を依頼したということです。

今、ゲド戦記の原作を読んでいるのですが、なかなか深い話で面白いです。
世界の均衡が崩れていっているが、その原因となるのは人間の欲望、
という話などがあるのですが、正に今の世界の話みたいで、
童話の形をとっているけれども、現代社会とリンクしているような
話が多いような気がします。
(原作と映画の話は大分違いますが)

できたら、宮崎駿版のゲド戦記も見てみたいなと思います。

宮崎吾朗氏はこの映画でかなり辛辣な評価を受けたようです。
原作者のアーシュラ・K・ル・グウィン氏にも、
「きれいな絵などは評価するが、自分の本とは別の物語として
見るべきだ」というような旨のコメントをどこかに書かれていました。

確かに原作を読んでしまうと、映画では原作の深さが
表現できてないなと感じました。消費社会への疑問とか
人間が生きる意味とか、いろいろなテーマを含んでいる
大人向けの話なのに「命を大切にしないやつなんか大嫌いだ!」
という一言に無理におさめてしまったような(笑)

ただ、アニメの映画にどれだけ深いテーマをのせるかっていう
さじ加減は難しいんだろうな。基本的に子供向けにするだろうし。

それにしても、宮崎吾朗氏は宮崎駿氏の息子ということで
初監督作品に対しての期待も大きすぎたし、扱う題材も大きすぎたのでは
ないかな、と。

多分、画力も相当ある人のようだし(ゲド戦記の美しい竜の絵は
この人が書いたはず)才能もあるのではないかと
思うんだけど、初めての監督でいきなりゲド戦記という大きな題材を
扱うのは大変なのでは。

自分は監督をしたことも何もないですが、やはり作品を作るごとに表現方法の
上手さとか、原作と映画のストーリーの差異をどうするか、などの技術や
経験からくる巧さなどが身につきそうな気がするので、もうちょっと細かい作品を
作っていたらゲド戦記も大分違うんじゃなかなぁと思ったりしました。


こめんと [ 0 ] とらっくばっく [ ]
前のブログ
CATEGORY : [お知らせ] 2008/02/01 15 : 13
以前のブログはこちらです。
http://blog.goo.ne.jp/sweet10amaguri/


こめんと [ 0 ] とらっくばっく [ ]
<<前のページ | HOME |

忍者ブログ[PR]