
![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
![]() |
ポール・マッカートニーとヘザー・ミルズの離婚が ヘザーは元モデルで、バイクの事故で左足の膝から下 ポールは、彼女の障害にめげないで活動している姿に 結局慰謝料は47億円に落ち着いたけど、元々は243億円を 養育費が足りないから飛行機がファーストクラスに乗れない ヘザーの写真が載っていますが、すごい表情。 ポールは前妻のリンダが亡くなってすぐに再婚したそうで、 PR |
![]() |
HEROES/ヒーローズ というアメリカのドラマをご存知でしょうか? 最近ツタヤに行ったら新作でDVDが出ていたので、借りてみましたが ヒーローズは2006年度スタートのドラマ作品中でナンバーワンの どんな話かというと、世界の様々な地域に住む、普通の人々が その特殊能力に目覚めた人たちは、自分の能力に戸惑いながら 超能力とかが出てきて、アメコミ風の雰囲気なので、スパイダーマン ただ、普通の平凡な生活をしている人が突然超能力を持って まだシーズン1の6巻までしかレンタルが開始されてないから |
![]() |
フロリダの上院では公立学校の生徒たちに、ズボンを上げて履く
よう要求している。議員たちは木曜に、ズボンを下げて 履いている生徒の停学を可能とする法案を可決した。 アメリカ南部のいくつもの都市が、すでに腰履き禁止条例を 可決しているが、そこにフロリダも加わるかもしれない。 その条例は、10代の若者たちがファッション表現と思っている 腰履きを禁止することが目的だ。 ニュースの本文はこちら 腰履き禁止を法律にする、ってすごいですねぇ。 フロリダ州、リビエラビーチという町の法律では、 繰り返して捕まる人には最高60日間の拘留という 罰則を科すことができるということです。 腰履きで治安が乱れたりするのかな・・? (ちなみにフロリダ州では上院で可決となっているけれど、 下院からはまだ可決されていないので、まだ条例とはなって いないようです。) wikipedia 腰パンについて http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%B0%E3%83%91%E3%83%B3 wikiで調べてみましたが、腰履きではなく、腰パンと 呼ばれてるんですかね。私の周りは腰パンをするような人が いる世代ではないので、私はわからないです・・笑 ヒップホップなどから流行り出した腰パンですが、 もともとはアフリカ系、ヒスパニック系の人が 貧困のときに、成長後も着れる服を大きいサイズの服を 買ったことから始まったそうです。 wikiには「さらに下げて穿く場合、尻パン、ケツパン、 腿パン、膝パンなどとも呼ばれる。」と書いてあるんですが! どこまで下がっちゃうの!?という感じです。 |
![]() |
バタフライ・エフェクトという映画を知っていますか? 主人公のエヴァンという男の子が、自分が過去に戻れる力を バタフライ・エフェクトとは、初期条件のわずかな差が時間と 過去の選択が未来をどれだけ変えるか?ということを 過去のあの時に別の選択をしていたらどうなっていたか? 「メメント」という映画をご存知でしょうか。 かなり面白い部類の映画に入ると思うので、 |
![]() |
実は最近メールマガジンを発行しています。 英語の勉強をするのに継続してInputを続けることがとても大事だと思うのですが、 ハリウッドのニュースや、海外の面白いニュースなどを探して、そこから よかったらご登録下さい! 面白いニュースで英文読解力をつけよう! 過去の記事はこんな感じです |
![]() |
突然ですが、何か継続して物事が続いているときに、新しいアクション
を起こすのはなかなか勇気がいるな、と思います。 どんな場面かというと、例えば会社を辞めて、転職をしたり、 事業を起こそうとするとき。付き合った人と別れるとき。 海外へ移住するとき。一人暮らしをするとき。 または結婚するとき。などなど。 継続するということは難しい面もありますが、しかし、ある程度の長さを 働いた会社で働き続けるのは、よっぽど嫌ではない限り、 割と続けられるかな、と思います。 ただ一度継続したことを自分で辞めて、新しい世界に入るというのは 勇気がいりますよね。今の会社の人間関係が割とよかったり、 仕事にも慣れているなと感じていたりするときに、それを 断って新しい会社に入ることを考えると、例えば新しい会社の 人間関係が悪かったら?とか、働きにくかったら?とか 不安要素も考えてしまいますよね。 私は新しいことを始めるときのマイナス要素を考えてしまう方 なのですが、最近は、自分が何かを決断するときは現在から 失うものがある代わりに、何か新しいものを得る機会なんだなと 思うようになりました。 なかなか現状から何かを失うのは怖く、例えば結婚をするときなら 独身の気ままな生活がなくなるような気がするし、また実家を出て 一人暮らしをするときならば親の元での家事・金銭の負担の少ない 生活、などを失います。 しかし、自分で何かを決断して新しいことを始めるときは何かしら 失う代わりに新しいものを得ることができるんだなぁと思います。 古いものがあって自分にスペースがないと、新しいものが入って こないんですよね。古いものを失うことがなくても、新しいものが 入ってこれないとすれば、古いもの以上のものを失っている 可能性もあるわけで。なんてことをふと思いました。 |
![]() |
わーすごい癒されるニュースを見つけました~~ この1件は完全に小浜市の便乗?では?とかいう気もしたのですが、 |
![]() |
納豆は腐らないのか?そもそも腐ってるわけ?と思ったこと 私は納豆はすでに腐ってるから、それ以上は腐らないんじゃないか そもそも「発酵」と「腐る」のは何が違うのか、という 調べたところ、発酵も腐るも、何かに菌が繁殖している状態と だから、雑菌が繁殖している状態を腐敗といい。 発酵食品/飲料って他にビール・日本酒・ワインや味噌・醤油 それで、納豆が腐るかどうかの話に戻りますが、納豆は そして、納豆菌には他の雑菌(腐敗菌)の繁殖を抑える作用が というわけで、納豆はそのまま置いておくと、さらに 納豆が腐るとどうなるかについては 納豆学会殿のHPに写真がのっていますがなんかすごいです。 やっぱり納豆は腐るんだね。 納豆を1万回混ぜてみるという記事を見つけました。 |
忍者ブログ[PR] |